本気になればキックボクシングで理想の身体は達成できる
会員様一人ひとりの本気にお応えするためコーチが本気で指導
球技における繊細なボールタッチ・コントロール・テクニックなどの目標は、ただがむしゃらに努力するだけでは上達するとは限らず、理論と効率を考えた質の高い練習を積み重ねていく必要がございます。
一方で腹筋を割る、シェイプアップするなどといった肉体的な目標であれば、根性論と努力の積み重ねで個人差はあれど、ある程度成果が出てくるものです。先天的な基礎代謝などの影響にも左右されつつも、努力次第で好転的に基礎代謝力を高め、本気の肉体改造を望む会員様に合わせ、コーチも本気でキックボクシングを指導いたします。
運動神経に上達が左右されにくいキックボクシングで理想の身体へ
運動神経で上達具合が大きく左右されるサッカー・野球などといった球技は、先天的な要素によって上達の天井に個人差があります。しかしながら、キックボクシングはこの運動神経に上達の天井が左右されにくいといった側面がございます。
もちろん、生まれ持った骨格や体重によっても差は出てまいりますが、プロの試合では重量ごとに分けることでクリアされます。そのためボクシングの上達において必要なのは、努力・根性・継続です。プロを本気で目指す方への指導はもちろん、ダイエットや筋力トレーニングなどといったボディーメイクへの目標に対しても一人ひとりに合わせて指導いたします。自分史上最高の身体を、コーチと二人三脚で共に目指していきましょう。営業時間中ならご都合の良い時間に、いつでもトレーニングできます。
最寄りの赤塚駅近くのジムへライフスタイルに合わせ定期的に通う
大きな強みが、営業時間中であれば会員様のご都合の良い日時に、いつでもトレーニングに通えるといった点です。火曜日を除き、平日は13時〜22時となっているため、少々残業で遅くなってしまったサラリーマン・OLの会員様が仕事帰りに汗を流してから帰宅する、といったケースも多くお見受けします。赤塚駅から歩いて9分といった駅近の立地も、ビジネスパーソンの皆様が通いやすい要素の一つになっています。
1階には広々とした8台分の駐車スペースを完備しており、自動車通勤の会員様もご安心ください。コロナの影響で、より安全な電車よりも自転車・自動車通勤への需要が高まっている中、会員様が通いやすいようジムの内部は常時消毒を意識し、清潔な状態をキープしてまいりました。コーチと充実したトレーニングの時間を過ごしましょう。
ダイエット・バルクアップ・プロを目指すなど目的別の指導を
トレーニング自体は根性論と努力の積み重ねで、相応の成果がついてまいります。しかしながら、その方の体質・現状の体力・柔軟性を見誤ったトレーニングを行うと、オーバーユースによるケガで長期療養を余儀なくされてしまうでしょう。そうならないよう、コーチがしっかり会員様の限界を見定め、ケガをしないよう身体を厳しく追い込んでまいります。万が一の際は事前にストップをかけるため、皆様は安心して追い込みに専念してください。
シェイプアップが目標であれば、アウターマッスルが強くなり過ぎないように、メニューと量を調整しつつ行っていきます。バルクアップが目標であればただひたすらに、アウターマッスルへ負荷をかけ続けます。時には苦しいと感じることもあるでしょうが、それを乗り越えた先に目標が見えてくるでしょう。
清潔を徹底しているキックボクシングジムの内観や練習風景を
「ボクシングジムは、なんとなく汗臭くて練習への熱意による熱気がすごそうなイメージがある」、このような先入観を持つ方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。この先入観を打開するべく、ジムの内部は清潔を徹底してこれまで運営してまいりました。コロナ以降はさらに除菌の徹底にもこだわり抜き、会員様が安心してトレーニングに取り組んでいただいております。
その甲斐もあってか、大変ありがたいことに全体の40%近くは女性会員様に通っていただいております。清潔感もある上に、一緒にボクシングで目標に向かって頑張る気さくな仲間達との交流が、楽しいといったお声もよくお伺いいたします。清潔感あふれるジムの内観・外観と、そこでイキイキと身体を追い込む会員様の練習風景を、お写真で公開しております。
自宅での自主トレ・ストレッチのノウハウや活動内容を記事へ
企業様・学校・保育園などへ出張トレーニングも承っており、精力的にボクシングジムの運営を続けてまいりました。出張があった際や、何かしらの記念日など、ジムの活動内容は定期的にコラム記事でアップいたします。トレーニング自体にはある程度の苦しさや厳しさも伴いますが、それを乗り越えるとエンドルフィンが脳内に分泌され、何ともいえない達成感や爽快感を味わえることでしょう。これを繰り返し行っていくと、トレーニング中にフロー状態といった極度の集中状態に入りやすくなり、疲れや苦しさをほとんど感じず成果も上がっていくことでしょう。このような練習経過なども、時折アップしてまいります。
また、より実用的な記事の発信も進めていくため、ご自宅での自主トレ・ストレッチに関するノウハウや豆知識なども執筆いたします。