肩凝り・肩甲骨剥がし自宅トレーニング方法! 

query_builder 2021/08/30
ブログ



✨真っ直ぐ伸びのあるパンチ👊✨

を打てるようにする為のコツ

《肩甲骨はがし》ストレッチをご紹介。



肩甲骨の柔軟性を高めることは

かっこいい伸びがあるパンチ👊へ繋がります♪♪


更に

コロナ自粛の中で身体を動かす機会が減った事で多い悩みの1つ

長時間同じ姿勢でいる事での

●肩凝り●首のこりにも効果的です✨



長時間同じ姿勢が続くと、周囲の骨や筋肉と癒着したり、浮腫を引き起こしたりしてガチガチになります😩💦


そうすると

体は動かしづらいですよね😵‍💫


📍重要なことは、

※柔軟性ある肩甲骨の働きを取り戻すこと。



肩甲骨を上げてギュッと寄せる動きをすることで、マッサージではほぐすことのできない深部の筋肉、肩甲骨を動かす役割をしている、菱形筋(りょうけいきん)と肩甲挙筋(けんこうきょきん)に働きかけることが可能になります‼️









E05D0F22-4B7F-459B-8AED-50BE613AA3BA

肩こりの一番の原因は、

首にかかり続けた負荷の蓄積😵‍💫

人間の頭の重みは、体の10%で、体重50kgの人なら5kgの重みがあります。5kgのお米と同じですね💦!


さらに、頭を30度ほど前かがみにするだけで、首に加わる重さはその3倍‼️


デスクワークなどで長時間頭を傾けていれば、首の筋肉はみるみる緊張して硬くなり、血行不良や痛み、こりなど…


そしてこの首を支え、土台となっているのが《肩甲骨》

“肩甲骨はがし”によって、首の周りの硬くなった筋肉をほぐしてあげることで、血流を良くし、不調を改善することができます。


なかなか外出もできない時期ですので

皆さんの疲れが軽減されますように

ご自宅でも簡単に出来ますので

チャレンジ👊‼️


ストレッチ方法は


STEP1

両手を前で合わせて👏肩甲骨を意識して上体を少し丸め、肩甲骨をぐぅーーーっと10秒間伸ばします


STEP2

後ろに肘と肘をくっつける意識で

肩は上がらないようにして肩甲骨同士10秒間引き寄せていきます。



ぜひTRYしてみて下さい✨



NEW

  • U25応援キャンペーン🔥

    query_builder 2025/02/01
  • 【重要】コース名変更・価格改定・利用ガイドライン変更のお知らせ

    query_builder 2025/02/01
  • 2月お休みのお知らせ

    query_builder 2025/01/30
  • 会員様へのお知らせ

    query_builder 2025/03/05
  • 4月のお休みのお知らせ

    query_builder 2025/03/25

CATEGORY

ARCHIVE