足首ストレッチ!怪我しやすいからこそ柔軟に
足首が硬く、足首の可動域が狭くなると、下半身の動きが鈍くなる…など
ケガをしやすい状態をつくり出すことにもなりかねません。
皆さんは、この様な経験はありませんか🥸
●しゃがもうとした際に、うまくしゃがめない
●体勢が大きく崩れる
●よく足がむくんでいる
●何もないところや、小さな段差でつまずく
経験があるという方は、もしかしたら足首が硬くなっている可能性があるかもしれません💦😫
どこを意識して足首ストレッチを行っていけば良いのか…。
実は、足首とはいってもふくらはぎの柔軟性も関係してくるのです。
大切な筋肉とは🥸☝️
・足首を下に向ける「底屈(ていくつ)」という動きと、膝を曲げる時に使われる
ふくらはぎにある下腿三頭筋。
・足首を手前に向ける「背屈(はいくつ)」という動きをする膝から下の前側についている前脛骨筋。
※前脛骨筋は、スネ🦵にある筋肉です。
🥊キックボクシンの動きでは、《つま先を上げる動き》に使います‼️
更に、転倒防止にも繋がる重要な筋肉になります👏
このように
足首とふくらはぎの筋肉は繋がっている事から、一緒にストレッチをしてあげることが重要なんです✨💁♀️
隙間時間で足首やふくらはぎを柔らかくして、少しでもご自身の怪我へのリスクを減らしてみましょう😌👍
STEP 1足首ストレッチ
● 床もしくはイスにに座り、右足を曲げて、足首を左足の太ももに乗せます。
左手の指を右足の指にはめ込む。
ゆっくりと5〜10回回したら、反対にも同じ回数回します。
終ったら足首を左手で反らせ、続いて自分の方に引き寄せて足の甲を伸ばしていきます。
3〜5回くり返す。終わったら反対側も同じように行って下さい。
STEP 2ふくらはぎストレッチ
● 肩の下に手が、骨盤の下にヒザがあるようにして、四つん這いになります。 両手の手のひらを一枚分前につく。息を吸い、吐きながらお尻を高く持ち上げて、ゆっくりとヒザを伸ばします。 カラダ全体で三角形を作るようにし、 代わりばんこにヒザを曲げ、足踏みをして足首を伸ばしていきましょう。
自粛続きで筋肉も落ちやすい今、 ちょっとでも🤏TRY‼️してみて下さい✨
NEW
-
query_builder 2022/05/20
-
夏向け✨ボディメイク企画‼️第二弾
query_builder 2022/05/16 -
✨キッズ新クラスのお知らせ✨
query_builder 2022/04/30 -
キッズクラス体験会✨
query_builder 2022/04/21 -
膝裏の痛みをほぐす!ストレッチ方法
query_builder 2022/04/17